Good vibes only

自由に書いてます

各ブログ使ってみた感想

・note

キラキラしい(個人の感想)。意識高い系がやってるイメージ(すべての人がそうではないです)。自己紹介の記事は閲覧されやすい。ブログで収益したい人、フリーライターになりたい人向け。記事の有料販売の他、投げ銭システムもある。

記事で稼ぎたい人は毎日あげるようにしましょう。SNSみたいにフォローフォロワー機能がある。発信力、定期更新、他のユーザーフォローでPV数も増えるのでそれがSEO効果につながるかも?

日常生活のちょっとした愚痴や吐き出し、思ったことをただつらつら書いてる人もいないわけではないが、個人の日記よりも真面目なエッセイやコラム向き。圧倒的に見られることを意識して内容がまとまってる文章で、その情報を求めているひとにとって有益な内容、共感を得られやすい内容を書いたほうが閲覧数も増えるでしょう。

アクセスランキングなどがない代わりにおすすめ記事として自分の記事の下に他のユーザーの記事が出る。(非表示にもできる)

記事にタグをつけられる。

今のところ記事やブログ自体にパスワードはかけられない。

他のブログサービスと違ってテンプレートとかはなし。

広告なし。

 

 

Wordpress.com

WordpressじゃなくWordpress.comの方です。Wordpressはサーバーが必要。Wordpress.comはサーバーなしでできるブログサービス。どっちも単体ではCEO対策されてない。Wordpressの方はプラグインCEO強化できるが、comは×

一応無料版のままでもできないことはないが、Googlesearchconsoleとかにインデックス登録されてもまず人は来ない。有志のサーチエンジンなどに登録する必要がある。

他のブログにあるようなアクセスランキングとかがないのでWPcomユーザーが来ることもまれだが、デイリープロンプトというブログのお題みたいなものがあり、それを利用すればWPcomユーザーが来てくれる。ただし、デイリープロンプト以外のブログ記事が読まれることは稀。

記事にタグ、カテゴリをつけられる。

記事やブログにパスワードはかけられない。インデックスさせない設定ができる程度。有料にすればプラグインでパスワードかけられるかも?有料にしたことないからわかりません。てかcomの有料版を使うくらいならWP使って有料サーバーにしたほうがずっと良い。

テンプレートはそこそこある。HTMLとかいじれないのでテンプレの大幅な改造はできない。文字の大きさとか色とかヘッダー、メニュー周りは多少変更できるが、テンプレによって改造できる範囲が異なる。

広告はあるがアダルト系は出ないもよう。

 

 

・fc2

同人界隈でも人気。ブログ、記事単体にパスワードをかけられる。記事にタグ、カテゴリをつけられる。アクセスランキングに登録しないと閲覧されない。テンプレートの種類豊富。テンプレートのHTMLをいじれる。広告なし。コーディングの知識があればテンプレ改造も可能。

 

 

blogger

Googleの無料ブログサービス。広告なし。Googlesearchconsoleと連動できるが、SEOには強くない。

記事にラベル(タグのようなもの?)をつけられる。

コーディングの知識があればテンプレ改造も可能。

ブログや記事単体にパスワードはかけられないが、年齢制限をかけたりインデックスさせない設定をすることができる。テンプレのHTMLをいじることもできる。公式テンプレートの種類は非常に少ないので、検索して海外の有志の人たちが作るテンプレを利用するといい。国内で非公式テンプレは(たぶん)ない。

後これは個人的な使用感として、画像添付はちょっと癖があり、中央寄せにしてるのにそのあと文章編集したり一旦画像削除して同じ場所に上げ直したりすると画像が左に寄る現象がある。これを直すには記事内のHTMLで画像のタグを編集しなおす必要あり。そこがめんどくさい。

 

 

 

 

総評

どのブログにも言えることだが何のSEO対策もしてないとGoogleにインデックスすらされません。Googlesearchconsoleにインデックス頼んでインデックスされたとしても、星の数ほどあるサイトの中で誰かに見つけられるのは天文学的数値かもしれない。

noteは特性上、特にGooglesearchconsoleやサーチエンジンなんかに登録しなくてもインデックスされます。でも定期的に記事をあげることやPV数も関係してそうです。

wordpress.comやbloggerSEOは壊滅的。

wordpress.comはプラグインでまだ対処可能か?